祈り 幻に長崎を想う刻(とき)

■主演:高島礼子、黒谷友香

■監督:松村克弥

■脚本:渡辺善則、松村克弥、亀和夫

■配給:新日本映画社

2020年製作/110分/G/日本

■コピーライト:©2021 Kムーブ/サクラプロジェクト

カテゴリー: ヒューマンドラマ / ドキュメンタリー / 戦争 / 歴史

こんな上映会におすすめ!

ファミリー向け上映会/民間上映会イベント

あらすじ

1945年8月9日午前11時2分、広島に次ぐ二発目の原子力爆弾が長崎市に投下され、人口24万人のうち約7万4000人の命が奪われた。
それから12年が経った1957年の冬の長崎。
カトリック信徒の鹿と忍を首謀者とする一味が、浦上天主堂跡から被爆したマリア像を盗み出す姿があった。
彼女たちにはマリア像を盗み出す、ある理由があった。

ここが楽しめる!(参考)

1. 長崎の被爆者たちの「生」の言葉と、その魂に触れる体験

この映画の最も重要な点は、長崎の原爆を体験した人々(被爆者)が、自らの口で当時の状況や、その後の人生、そして平和への願いを語る姿です。
彼らの言葉一つ一つ、表情の細部にまで、壮絶な体験と、それでもなお懸命に生きてきた魂の重みが宿っています。
教科書では決して感じられない、生身の言葉の迫力と感動を味わうことができます。

2. 美しくも、厳かで、記憶を喚起する映像

原爆投下後の街の様子、そして現在の長崎の風景、被爆者たちの日常などが、抑制されながらも、静かで美しい映像で捉えられています。
特に、廃墟となった浦上天主堂の残骸や、そこに差し込む光の描写などは、視覚的に強く印象に残り、過去の記憶と現在の祈りを繋ぎます。

3. 過去の悲劇から未来へのメッセージを受け取る

この映画は、過去の悲惨さを単に羅列するだけでなく、被爆者たちが何を思い、何を願って生きているのかを伝えます。
それは、二度とこのような悲劇を繰り返してはならないという、平和への切実で普遍的なメッセージであり、
観る人自身の未来や社会に対する意識を変える力を持ちます。

 参考価格

座席数価格
~50ASK
51~100ASK
101~300ASK

注意:掲載している価格は参考価格です。映画の配給会社、上映会の場所、主催者、内容、チケット販売の有無などによって価格は異なります。詳しくは弊社までお問い合わせください。下の「映画のお見積り・貸出依頼はこちら」に必要事項をご記入の上、ご連絡いただくとスムーズです。

 著作権について

市販のDVDやレンタルDVDで上映会は著作権法違反です。
一般に市販されているDVDやレンタル用DVDは家庭内で個人視聴することを目的とするものです。個人視聴以外の施設でお客様向けに上映、貸出することは、有料上映、無料上映問わず著作権法で禁じられています。著作権者の著作権を侵害する行為は、刑事罰として10年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金(法人は最高3億円以下の罰金)、またはこれらの併科。また民事上の損害賠償も負うこともあります。

 よくある質問

映画一覧ページがございますので、そちらをご覧ください。
>映画一覧ページ

事前に申請した上映会終了後までです。上映会終了後、1週間以内にご返送ください。

家庭用DVDは上映会では使用できません。家庭用DVDを上映会で上映した場合、著作権法違反となる場合があります。上映会を開催する場合は、上映許諾のある業務用DVDをご使用ください。

公共の場所で広報をして上映する場合は数人でも上映会になります。

商用利用が可能です。貸し出し料金が変わりますので、見積もり時に申告してください。

貸し出す作品は家庭用のDVDプレイヤーで使用可能です。また各種機械のレンタルも承ります。

問題ありません。指定の画像をお使いいただきます。

About us